エイドリアン
研究者によると、米国では、昨年のオーディオブックの売上は16%成長し、12億ドルの収益を生み出しましたが、2018年の時点では前年(2017年)比25%上昇でわずか9億4,000万ドルでした(出典)。オーディオブックの出版業界全体では、収益が増えるだけでなく、消費者の選択肢も増えています。しかし、本を聴くことと読むことは本当に同じなのだろうか、と疑問を持ち続ける人もいるでしょう。
最終的な判断を下すために、マルチタスク、感情的な反応、本を記憶すること、そして最も重要な、価格という観点から、わかりやすく比較をしてみましょう。
- マルチタスク。
聴いている間に何か別のことをすることも全然可能です! 宿題でも、会社での仕事でも、毎日の移動でも、車でも公共交通機関でも、オーディオブックは有効です。 マルチタスクを行う場合、あまり注意を払わなくてもいいオーディオブックの方が効果的だと思います。私は車の運転中や電車の中、また、皿洗いや洗濯などの家事をしているときも、常にオーディオブックを聴いています。一方で、車の運転や皿洗いのようなことは、集中力を必要とするので、本を持って読みながら行うのには適しません。
- 感情的な反応。
私にとっては、自分で読むよりも、他の人間から発せられる音声を聞く方が、より社会的な体験になります。また、本を読みあげる人の中には、歌手や俳優などの有名人や、著者がいることもあります。自分の好きな有名人に本を読んでもらうこと以上に面白いことはないでしょう。しかし、物理的に本を読むときには、ページに書かれていないものはすべて自分の内なる声によって作り出されるため、より個人的な体験となります。両方のタイプの長所と短所はまだ明らかになっていませんが、一つだけ確かなことは、もしJ.K.ローリングが自身のハリー・ポッターシリーズのオーディオブックのボーカルを務めるなら、私は迷わず読むよりも聴くことを選ぶということです! なぜかって?私のようにハーマイオニーに一目惚れして、2年後に映画版を見たときに、好きなキャラクターの名前をずっと間違って発音していたことに気づくことを想像してみてください、それは避けたいですよね。
- 詳細を記憶する能力。
この点に関しては、私の好みは伝統的な読書にあります。ちょっとした例を挙げてみましょう。学生である私にとって、研究は毎日の主な仕事です。本や物理的な読み物を持っていると、重要なアイデアをよりよく記憶するためにメモを取るのがより快適に感じられます。電子書籍でメモを取るのは難しく、ましてやそれを聞いてメモを取るのは不可能です。ページに書かれている言葉に注意を払うことで、最終的にはより簡単に記憶することができると感じています。
- 価格。
多くの場合、この要素が一番の決め手になります。電子書籍が印刷されたものよりも安いことは、誰もが知っていることです。ユーザーは、オーディオブックにも同じような効果を期待しています。オーディオブックもデジタル形式の書籍ですから、印刷のコストはかかりませんよね?しかし、残念ながらそうではありません。コストがかかるのは、ナレーションです。語り手に報酬を支払う必要があり、さらに音声を録音・編集するための費用もかかります。オーディオブック版は、通常20ドルから30ドルかかります。これはペーパーバック版やKindle版の2倍のコストで、場合によっては価格に見合わないこともあります。
以上、2つのタイプの本を簡単に比較してみましたが、どちらのタイプが自分に合っているかは、自分の目的によって決まります。もし、あなたが楽しみとして何かをしたいと思っているのであれば、オーディオブックが良いでしょう。しかし、調べ物や勉強など、できるだけ多くの知識を得ることが主な目的であれば、「基本に忠実」な方法がベストです。あなたはどちらを選びますか?あなたのお気に入りの方法をコメント欄でTEDxTIUに教えてください!